SSブログ

米国ハイテク産業の動向その他IPL-MEIPL(月刊ASCII 1992年2月号3) [月刊アスキー廃棄(スクラップ)]

「米国ハイテク産業の動向」をスクラップする。

IBMが背水の陣
 '91年は「ダウンサイジング」という言葉をよく耳にした.特に日本の大手メーカーの方から、たびたび聞かされた言葉だ.もちろん「ダウンサイジング」とは,メインフレームがミニコンに,そして,ミニコンがワークステーションにと,技術の進歩とともにコンピュータの主力が移ってきていることを指して言っているのである.
 ただし,米国内で聞くことは非常にまれで,少なくとも筆者の周りではあまり話題に上らなかったように思う.そもそも,この言葉は、主にメインフレーマから出てきたもので,彼らとは逆にマイクロコンピュータからパーソナルコンピュータへ,そして,ワークステーションへと移ってきた立場の人間としては,この言葉を聞くたびに,ある種の違和感を感じる.AppleIIがSPARCstation2に変わっても、サイズの点ではそれほど大きな差はない.逆に最近では,ネットワークなどがからんできて,むしろシステムの規模としては「アップサイジング」した感じを受ける。我々の立場から見ると,むしろマシンの性能が向上した点に注目するから,「ダウンサイジング」ではなく、むしろ「アップパフォーマンス」なのだ.つまるところ、このダウンサイジングという言葉に対する違和感は,コンピュータの進化に対する視点,あるいは棲んでいる世界の違いによるものであろう.
 メインフレームがもはや時代遅れになろうとしていることは,10年以上前から言われていたことで,分散型システム,ネットワーク,ワークステーション,オープンシステムと,その後のコンピュータの歴史は,この考えが正しいことをありとあらゆる面で立証してきた.したがって,最近になってこの言葉がメインフレーマたちから出てきたときには「今さら何を言ってるのか」といった感じで聞き流していたのだが,彼らにとっては,この傾向は思った以上に深刻らしい。このダウンサイジングの傾向に加え,最近の不況が特にメインフレーム業界を直撃しているからだ.
 日本でもバブルの崩壊とともに,やはり業績の低迷を予測する声が徐々に大きくなってきていると聞いている.それならばなぜもっと早くから手を打たなかったのかと言いたくなるが,メーカーとしてはそれなりに努力はしてきたのだろう.今ならどのメインフレームメーカーでも,一応はPCやワークステーション系列の製品を持っている.それでも、業界のかなり急な展開を見ていると,彼らの危機感はますます増加するばかりのようだ.そして,最後にはヒステリックとも言えるダウンサイジング」の合唱となる.これをはたから見ていると,本当の問題は別のところにあるように思える。こうしたメインフレームメーカーは,ほとんどが一応大企業に属するし,大企業は多かれ少なかれ官僚的体質を持っている.そして,この体質こそ問題なのだ。官僚的な体質は,業界の急激な環境の変化にうまくなじまない.
 開発,製造や技術提携から,単なる一製品の購入に至るまで,すべての動きを阻害する要因になっている.1台数億円のシステムでは,官僚体質もうまく機能することがあったが,これからはそうはいかないということに気づく必要がある.

■組織の大改造に着手
 そうした中で,コンピュータ業界の巨人IBMが,組織の大改造計画を発表した.メインフレーム,パーソナルシステム,ペリフェラルなど部門ごとにかなり広範な事業活動の裁量権を与える.その代わりに,独立採算制をとって,責任の所在を明確にするというもの。それにともなう2万人にも上る人員整理も同時に実行される.これによって'80年代の最盛期には45万人にも上った従業員数は34万人程度に縮小される予定だ.
 IBMは今でこそパーソナルコンピュータでも地位を築いているのだが,もともとはメインフレーマであることを知らない人はいないだろう.図1を見ても分かるように,'90年度の売り上げでは,今でもメインフレームが一応最大の割合を占めている.したがって,「ダウンサイジング」の傾向と,不況の影響はIBMにとっても深刻.総売り上げ高はまあまあ順調に伸びているが,'91年度にはふたたび下降を見せるきざしがある.ひところ65億ドルを超えていた利益は,'89年度に40億ドルに落ち込み,'90年度には復調して60億ドルにまで回復したようだが,これもまた'91年度にはなんと20億ドルに落ち込む見込みだ.つまり、このままでいくと,'92年度に赤字に転落しないとも限らないところまできたのである。


ASCII1992(02)b10米国ハイテク産業の動向図1_W520.jpg
 もちろん,IBMがダウンサイジングをまったく無視してきたかと言えばそんなことはない.パーソナルコンピュータは一時期よりもシェアが落ち込んでいるとは言え,業界のスタンダードという存在はゆるぎないし,RS6000ワークステーションは業界での評価も上がっている.この2つを合わせると,すでに同社の売り上げの14%を占めるまでに成長した.Appleとの技術提携にしても、将来のパーソナルコンピュータやマルチメディアに対してちゃんと布石は打ってある.ただし,PS/2やRS6000あるいはPowerPCといった戦略を次々と打っていくには,今の体制ではこれが限界.
 ここでも問題の本質は企業の体質だ.年間700億ドルもの売り上げと30万人を超えるこの大企業には,少なからず官僚主義が支配していると言われる.今回の措置の第一目的は,社内にはびこった官僚主義の一掃にあるはずだ.いわばソ連で進行中の独立革命のIBM版とも言える.肥大化した官僚集権的体制からみれば,両者とも似たり寄ったりの問題を抱えている.
 また業界の中には,企業の分離をいち早く取り入れ、この不況の中でも業績を好転させているところもある.SunMicrosystemsがそうだ。IBMがソ連にならったとは思えないが,その背景にはSunなどの非官僚的な企業のモデルが存在していたのは確かなようだ。

■ベイエリアはハードディスクの拠点に
 IBMのメインフレーム向けペリフェラル部門は,もともと分離独立が明確だった部分.まずは年間20億ドルを売り上げているメインフレーム向けプリンタ部門.将来的な魅力に欠けていたのが分離の本当の理由かもしれないが,PennantSystem(一応IBMの100%子会社)としてIBMの会社組織上から完全に独立する.本社はコネチカット州に置かれる.
 ここ,シリコンバレーのあるベイエリアで最も関心を集めているのは,ハードディスク部門.IBMはベイエリアに5つの事業所を持っているが,ハードディスク製造の本拠となっている.
 現在の主力は,10インチのメインフレーム用の大型ハードディスク.これらはIBMの社内製品向け以外にも,SiemensとBullにもOEMしている.米国内には、この事業所のほかに,もうひとつミネソタ州にハードディスク部門を持っており,こちらは3.5インチタイプを製造.ベイエリアの9000人に加えて世界で1万8000人を擁し、全体で110億ドルを売り上げる一大部門である(10インチドライブはメインフレーム向けとしても旧式になりつつある.将来的にはここでも3.5インチを製造するようだ).
 まずは,IBM社内の独立組織としてスタートするが,将来的に全ハードディスク部門を総括するようになると言われている.新社名は未定.本社はSanJoseに置かれる.今までほとんどIBMの社内向けであったディスク装置を,今後は外販も行なうという.

■注目されるPS部門
 さて,PS/2,RS6000をカバーする「PersonalSystems部門」は,まずはトップの削減を行なうことになった.今まで30名ほどいたマネージャは10名になる.このうち5名は,従来どおり,US,カナダ,南米ヨーロッパ中東アフリカそれにアジアのマネージャである.そして,新組織のトップとなるのがJames Cannavinoで,各地区のマネージャをまとめていく。
 次に,PS部門の下にEntrySystemsTechnologyグループを設立することが決まった.このグループは主に2~5年の長期的な技術開発やPC戦略を担当することになる.具体的な開発ジャンルとしては,マルチメディア,文字認識,液晶ディスプレイなどだ.EntrySystemsとAdvanced Workstation,PS Programmingの3グループは,従来の組織が引き継がれる.
 しかし,こうした一連の機構改革よりも,PersonalSystem部門にとって最も重要な点は,製品の開発,技術提携(たとえばAppleなど),製造,販売チャネルの開発について,より広範な自由裁量権が与えられたことだろう.今までならば,すべての決定事項の実施に先立ち、ニューヨーク本社の重役たちを説得しなければならなかったが,今後は,Cannavinoの決定で実施できるようになる.IBMのPC部門が少なくとも同業他社と同じサイズで活動できるようになった点について,業界アナリストの中には,競争力を持った低価格の新製品の発表を期待しているものもいる.Appleとの共同開発も今までよりはスムーズにいくかもしれない.
 PersonalSystem部門は,IBMの中でも最も将来性を見込まれている部門のひとつであるだけに、今回の発表の中でも注目度が高い.それだけに,会長のJhonAkersもこの部門に関しては多少慎重になったようだ.
 つまり、他の部門のように,いきなり分離はさせず,一応はIBMの社内の一部門にとどめたからだ(つまり,以前と同じ).IBMのスポークスマンによると,今回の改造が「IBMの各組織を徐々に独立化させていくための手始め」として,将来も継続的に組織改造を進めていく可能性を匂わせているが,この点は中途半端だと指摘される根拠にもなっている.
 今回の改造に批判的なアナリストは,「'88年のときにも大改造を行なったが,結果はご覧のとおりだ。いつものパターンである。たとえうまくいったとしても、結果が出てくるのは2年後」と冷ややかである.

(ザイロンコーポレーション代表 脇山弘敏)


「日本でもバブルの崩壊とともに,やはり業績の低迷を予測する声が徐々に大きくなってきている」は記録しておくべきだと思う。バブル崩壊後のパソコン環境がこれからスクラップしておくと思い出せる。
日本IBMも機構改革
日本IBMも,事業本部制を柱とする機構改革を行なった.まず,新たに編成された事業本部は以下の3つ.
●産業システム事業本部
 公共,金融,製造,流通など,大企業を対象にした営業部.
●情報システム事業本部
 中小規模企業から個人ユーザーまでを対象とした小型パーソナルコンピュータの営業部門.
●サービスビジネス部門
 保守,運用,管理サービス,コンピュータ関連備品販売,ネットワークサービスなどを提供する.
 米国と同様,狙いは,価格の決定,企画,人事などに関する権限を本社から現場に移すことにある.そのため,ある事業部が顧客のニーズに応えるため,他社製品を販売したり、関連会社を創設するといったことも可能になるという.
 さらに,本社の1700名のうち1300名を営業部門に配転し、一層の営業強化も行なう予定.



「Miscellaneous:behind the news」をスクラップする。
■Lotusが他社製表計算ソフト破棄を撤回
 日本と同様,米国でもWin3上の表計算ソフト拡販競争が続いている.そんな中,Lotus社は「他社のソフトを破棄する」約束と引き替えに「1-2-3 for Win」の割り引きを開始した.ところが,競合会社やユーザーからの非難の声に負けて,1週間で中止に追い込まれた。
 このサービスは,もともとLotus製品のアップグレード・サービスで,パッケージに付いている葉書には「90日以内にこれまでのソフトの使用をやめ、そのソフトを破棄する」という誓約にサインすることになっていた.この方法で,かなりのLotusユーザーが安く1-2-3 for Winを入手できた.
 ここまでなら,よくあることだが,問題はその後で、同じ方法でMicrosoftやBorlandなどのユーザーを誘惑し始めたのである.他社製品にも適用されたため,Lotus製品に切り替えたユーザーは,まだ使う可能性のある従来製品を破棄しなければならなくなった.これは,契約の中身を知らずに買ったユーザーを憤慨させたのみならず,競争相手のMicrosoftやBorlandの非難を浴びる結果となった.
 かくして,Lotus社はキャンペーン1週間で他社ソフトの破棄は要求しなくなった.とはいえ,安く販売し続けるだけでは物足りないようで「これまで他の表計算ソフトを使っていたコンピュータへのインストールに合意すること」を求めるようだ.日本では,Microsoft社が他社製アプリからのバージョンアップ割り引きをやろうとしただけで騒ぎになったが,進んでいる米国でも「Destroy all copies within 90 days」には反感が出たというわけだ.

■こんどはDECとMicrosoft
 日本でもIBMや日本電気から,DOS5の出荷が始まったが,米国ではMicrosoft社が「DOS 5 upgrade」というパッケージを出荷しており,'91年中に250万本以上を出荷した.世界中のPCメーカーの90%以上が,出荷したコンピュータにDOS5を組み込んでいるといい,92年には1000万セット以上を見込んでいるという.
 さらに,Microsoft社は,Works for Windowsの「Multimedia Edition」を発表,ビジネス用アプリとしては初めてマルチメディア機能を備えたもので,デジタルサウンドやアニメーション機能を内蔵している.
 さて,このところ鳴りをひそめていたDECは,社員を解雇したにもかかわらず,Philipsの社員7000人を採用すると発表これは,DECがPhilipsのコンピュータ部門の一部を買収し,「Digital Equipement Enterprise」という新会社を設立,ヨーロッパで商売を拡大しようという作戦の一環である.170億ドルともいわれるヨーロッパのコンピュータ市場に乗り入れる戦力として7000人の社員を新会社に送るようだ。
 さらにDECはMicrosoftと提携して,同社のネットワーク技術をWindowsに組み込むと発表.ExcelとWordの販売,ユーザーサポートも行なうという.DECの副社長は「もはや1つの企業で顧客の要求する技術すべてを提供することはできない。なぜなら、過去とは比べものにならないほどに選択の幅が広がっているからだ」と語る.
 かつては,DEC-AppleとIBM-Microsoftという,対抗的な組み合わせがあった.ところが,IBMとMicrosoftの不仲から,IBM-Appleという新しい組み合わせが始まり,それに対抗するには,残ったDECとMicrosoftが接近するわけだ.
 新たな提携はチップの世界でも始まっており,フランス+イタリアの半導体メーカーThomsonは,オランダのPhilipsと共同で次世代のIC開発について合意.また,日本の東芝とドイツのSiemensが,RISCプロセッサの開発協力に合意した。計画の詳細はまだ話し合いの段階にあるものの,それぞれのブランドネームで供給するらしい.

■さまよえるオランダのハッカーに注意しよう
 調査会社Dataquestと政府機関のNational Computer Security Associationが600以上の企業を調査したところ、その63%が一度はコンピュータウイルスを経験しているという.そのうえ,そのうちの半数が,たった2種類のウイルスによるものと判明した.
 2種類の流行ウイルスは,「The Stoned Virus」と「Jerusalem Virus」と呼ばれるもの.Dataquestは「この2種類が,世界中のウイルス事件の50%以上を起こしている.両方とも,非常に優秀だが,明らかに狂ったプログラマによって書かれたものだ」と発言.また,調査結果から,コンピュータウイルスは5.2カ月で2倍の量に増殖することも分かったという.
 新たに出現するウイルスはどんどん精巧になっていくので,ワクチンプログラムを開発しても完全なる予防は不可能.米国政府は,これまで問題を見過ごしてきたが,企業などでウイルス問題が頻発しているなか,国も重い腰を上げ始めたようだ.
 Denverに住むWittman(24歳)は,NASAのコンピュータシステムへ侵入し,データやパスワードを改変したことを認めた.彼は,NASAのネットワーク内のなんと118ものシステムに侵入したのみならず,ファイルや他人のメールを見ることのできるスーパーユーザーのステータスまで得ていたという.罪を認めたことによって、懲役5年と25万ドルの罰金という求刑は,軽くなる見込みだ。
 かくして論点は,賠償の範囲へと進み,NASAが侵入後に用意した新しいプログラムの開発費も彼が負担すべきかどうかについて意見が分かれている.NASAはWittmanの追跡に300時間、侵入の再発を防ぐためのソフトの書き換えに100時間を費やしており,その全額を請求.被告側は,NASAの極秘ファイルにアクセスするのに、自室のパソコンに2時間ほど向かっただけで,被害額は不当と反論。侵入防止ソフトの代金をハッカーに請求するというのもアメリカらしい話である。
 もう1件はこわい侵入話.湾岸戦争が行なわれていた'90年4月から'91年1月までの10カ月間,軍のコンピュータに収められて戦略情報が,侵入者によって改変またはコピーされていた.ドイツ,オランダ,オーストラリアなど海外のハッカーが,10カ月間国防総省の30カ所以上のコンピュータに侵入した形跡がありセキュリティ管理のズサンさが明るみに出た.
 オランダのティーンエイジャーたちは,作戦や兵器などの情報(個人報告,行軍,戦略,移動される兵器の数と仕様,兵器の研究開発などの情報)を手に入れ,さらに核兵器についての情報を探した形跡もあるという.
 現在,司法省が調査中なので、ペンタゴンは早急なコメントを差し控え,侵入場所や日時などの詳細も明らかにはしていない。調査に当たっている議員は「詳細が明らかにならなくとも,この内容に非常に狼狽している.情報を盗み出した連中によって,中東戦線の軍隊が危険にさらされなかっただけでも、幸運だったとしかいいようがない」と語っている.
 今回のシステム侵入によって,これまで再三にわたって弱点が指摘されていた軍のコンピュータ・セキュリティが,またも問題になっている.前出の議員は「もしオランダの小僧が軍のコンピュータに侵入できたのなら,敵だって同様のことができたはず「だ」と,もっともな意見をいう.どうやら,貧弱なパスワード管理とセキュリティ問題に疎い管理者の組み合わせがシステムの弱点を作り,さらに,侵入を発見する方法が不適切なところが原因のようだ.国防総省はいまだにハッキングの全体像を把握しきれていないというから,追跡力の甘さは明白.
 ハッカーたちは,Tymnetなどの商用長距離サービスを使用して,大学や政府のシステムに入り,Internetを通して国防総省のシステムにアクセスしたようだ.彼らは発覚と追跡を逃れるためにシステムのログを変更し,その際,ディレクトリやメッセージなどを拾い読みする。その中からキーワードになるような単語を切り出しておいて,次なる標的のキーにするらしい.なお,ほとんど場合,国防総省の管理者が不正侵入を発見したことはなく,各地の大学や研究機関が警告を出していたといい,さらに,4つの有名大学のコンピュータには,盗み出された作戦遂行情報やミサイルの比較テストデータなどの機密情報ファイルがコピーされて残っているという.
 ところで,訴えられている少年たちだが,オランダにはコンピュータ侵入に関する法律がないため告訴されない.協定によって,米国の調査に協力するのがせいいっぱいのようだ.ただ,コンピュータ犯罪への関心はオランダ国内でも高まっており,来年には法律ができるという。そういった「認識の甘さ」からか,オランダの大学では,コンピュータの勉強と称して,先輩からハッキングを勧められたり,最高の工科大学Delft University of Technologyでは,かつてハッキング授業も設けていたという噂もあるが,ほんとうだろうか.

■長期休暇で不況を乗り切れ
 フロッピーディスクの雑誌を発行しているSoftdisk社は,使用済みディスクのリサイクルキャンペーンを始めた.どうやら同社の売れ残りディスクを束にして売ろうという作戦のようで,2DDディスクの場合,3.5インチ25枚または5インチが50枚で9ドル95セント(約1400円)を発売.1.2Mbytesのフォーマット済み5インチディスクは50枚で19ドル95セント(約2800円)もある.確かに秋葉原より安いが,相手は一応中古ディスクである。
 同社は,このキャンペーンで約9万枚ものリサイクルディスクが出荷されたとしている(ということは,それだけ売れ残ってわけか?).リサイクルによる環境保護という意味だけでなく、消費者は60パーセントもお金を節約できるとしている.日本的発想で,そのうち,チリガミ交換ならぬフロッピーディスク交換屋でもできないだろうか.
 さて,景気の減退と不調によってシリコンバレーのコンピュータメーカーでは,のきなみレイオフが行なわれたが,さらなる経費削減のために,多くの会社で「強制休暇」を実施する.
 たとえばChips&Technologiesでは,今年45人を解雇したばかりだが,さらに,冬期休暇を3週間と延長した.同社は「創業以来はじめて,従業員に家にいてくれと頼んだ.これ以上レイオフをするよりはましだろう」と語る.TandemやMipsは,収穫祭の1週間を完全休業にし,IBMは12月23~27日を休業に,クリスマスにはSanJoseにある2000人の工場を1週間閉鎖するという.
 どうやら,会社を閉鎖すれば,休暇中の給料を支給するとしてもかなりの経費節減になるらしい.もちろん従業員の給料をカットするのも1つの手だが,会社自体を閉鎖することで従業員の交通費,電話代,昼食代,電気料金などを大幅にカットできるわけだ.National Semiconductorは「我が社の社員は,強制休暇を楽しみにしています.会社では,その休暇中に,工場設備を最新化するなどのメンテナンスをするのです」と,一挙両得である旨を説明する.
 そのほか,LSI Logic,Intel,Hewlett-Packardなども休暇を取らせるようだが、逆に,386の増産に忙しいAMDは毎日残業で動き続けるようで「クリスマス休暇が欲しいところだが,非常に忙しいので無理.当社は良い状況にあり,ビジネスというものはつねにいい状態ばかりであるとは限らない」と語っている.クリスマスに休めるけど景気が悪い会社と,景気がいいけど休めない会社のどちらがいいのだろうか.

軍等へのハッキングが湾岸戦争の頃からあった。現在もきっとあるのだろう。ハッキング技術が広まり簡単に使えるようになった。

「CLOSE up」をスクラップする。

ハードディスク特殊IPL 「MEIPL」 (緑電子(株))
 ハードディスクを購入して,まず初めに行なうことはなにか?といえば,フォーマットとシステム転送だろう.その後に,各自のパソコンのCPUやメモリ,周辺機器の環境に合わせた設定を行なう.MS-DOSの場合では,パーティションを決めたり“CONFIG.SYS"ファイルを作成したり,いろいろ行なわなければならない.
 パワーユーザーにとってはなんでもないこれらの作業も,パソコン入門者にしてみれば,とっても!難しいのである.そのため、最近ではHDDをあらかじめフォーマットして出荷しているメーカーも多い.しかし,これだけではまだまだ分からない.ユーザーが考えなくても,システム転送や各種設定を自動で行なってくれればいいのに……これに応えるのが,緑電子(株)製の「横浜Y-100」以降のHDDに出荷時からインストールされている特殊なIPL「MEIPL」だ.

IPL(Initial Program Loader):パソコンは,一番初めにIPLを起動することによってシステムをロードする.
■パソコンとHDDだけでシステムインストーラが起動
 パソコンとHDDが物理的に接続され,双方に電源が入っている状態ならば,たとえ,MS-DOSのシステムが入ったフロッピーディスクがなくても,HDDからの立ち上げが可能だ。通常はフロッピーディスクでMS-DOSを起動し,そのあとHDDにシステムを転送,リセットしてHDDを再起動という手続きになる.しかし,HDDにMEIPLがあると,これが疑似IPLとしてパソコンに読み込まれ独自のシステムインストールプログラムを起動することになる.
 さて,ここでMEIPLの働きを見てみよう.MEIPLの機能は,(1)HDDのセルフチェック,(2)MS-DOSのシステムインストール,(3)ユーザーのパソコン環境に最適なシステム設定――の3つに大きく分けることができる.
 MEIPLが起動すると,まず緑電子(株)のロゴが表示される(画面1).自己紹介的なメッセージが表示されると,次に,その時点でHDDのセルフチェックを行なう(画面2).ここでは,検査担当者の名前や,出荷時の状況が画面に表示されている.セクタ単位でのHDDチェックが無事に終われば,次はシステムのインストールだ(画面3).また,パーティションの設定もここで行なえる(画面4)そして再起動,HDDから正常にMS-DOSが立ち上がればシステムのインストールは完了し,各自のパソコンの環境に合わせ,日本語入力のデバイスドライバを組み込んだCONFIG.SYSを自動的に生成してくれる(画面5).このようにして設定されたHDDには,パソコンをリセットした後,各自で決めた時間(秒単位)が経過すると,リターンキーを押すことなく設定したパーティションからHDDを自動起動してくれる簡易メニューが埋め込まれる(画面6).

 MEIPLは,パソコン入門者にとっては,このように親切なプログラムである.しかしパワーユーザーは,邪魔に感じるかもしれない.メーカーでもそこのところは分かっていて,HDDパッケージの一番目に付くところに入っている「絶対読んでね!マニュアル」には,次のように記載されている.
 “MEIPLなんか要らないあなたへ.MEIPLは世話好きですが,おせっかいではありません.消えろと言うなら別に居座るつもりはありません.……どんどん初期化してください……ただし,MEIPLは二度と帰ってきませんので十分ご注意下さい”
 冗談にもとれる軽い口調だが,ユーザーに対して無理強いはしていない.HDD(商品)に対するメーカーの姿勢が組み取れるメッセージだ.今回の特集でも多数のHDDを取り上げたが(269ページ参照),メーカーによっては不親切なマニュアルや独自の仕様をユーザーに押し付けているところもある.MEIPLは,ユーザーのことを考えた製品として,十分評価に値するといえよう.


ASCII1992(02)b14ハードディスク特殊IPL-MEIPL_W313.jpg
こういうものもあったのか。「パワーユーザーにとってはなんでもないこれらの作業」とあるが自分はパソコン好きのユーザだと思っていたがパワーユーザと分類される位置にいたようだ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

パソコン、ソフト、その他ハード(月刊ASCII 1992年2月号2) [月刊アスキー廃棄(スクラップ)]

ASCII EXPRESSをスクラップする。

キヤノンが低価格DOS/Vマシンを発売
ASCII1992(02)b03キヤノンDOSV_W520.jpg
AXi/V386(800×600ドット、i386SX,20MHz)で19万8000円と安い。

イ・ア・イがErgo社のポータブルPC/AT互換機「MOBY BRICK486」を発売
ASCII1992(02)b02イアイPCAT互換機_W520.jpg
i486XS(20MHz),RAM4Mbytes,HDD120Mbytesで83万9000円と高い

アークブレインがPolywell社のIBM PC/AT互換機を販売
ASCII1992(02)b02アークブレインPCAT互換機_W520.jpg
i486DX(33MHz)が74万8000円

日本DECが低価格RISCワークステーションを発売
ASCII1992(02)b03DECがRISCWS_W520.jpg
モデル20(CPU MIPS R3000A, FPU R3010, 21.6MIPS)が69万7000円

シンキング・マシンズが1TFLOPSのスーパーコンピュータを発表
ASCII1992(02)b08シンキングマシンズスパコン_W520.jpg
32NPの最小構成で2億8311万3000円

システムサコム、大容量HDDなどを発売
ASCII1992(02)b04システム差コムHDD_W514.jpg
容量45.07Mbytesで9万8000円。

ランドコンピュータ、80Mbytesカード型HDDを発売
ASCII1992(02)b04ランドコンピュータHDD_W511.jpg

メルコ、レジューム機能対応RAMボードを発売
ASCII1992(02)b04メルコRAM_W516.jpg
2Mbytesで3万4800円

東芝、CD-ROMドライブ2種を発売
ASCII1992(02)b04東芝CD-ROM_W518.jpg
スタンドアロン型が11万円

ヴァル研究所、「駅すぱあと」をバージョンアップ
ASCII1992(02)b06駅すぱあと_W516.jpg
価格は1万9800円

マイクロソフト,Win3専用ゲーム集第2弾を発売
ASCII1992(02)b06MSWin3ゲーム_W508.jpg
FreeCell,Minesweeperはこの頃からあった。価格は1万2000円。

カテナ、低価格なMac用英日翻訳ソフトを発売
ASCII1992(02)b06カテナMac用英日翻訳_W518.jpg
3万9800円

ジャストシステム、CICとペン入力で技術提携
ASCII1992(02)b06ジャストシステムペン入力_W515.jpg
おとなしく思えたこの頃のジャストシステムはこういうことをやっていた。

ボーランド、dBASEとPARADOXの標準価格を引き下げ
ASCII1992(02)b06ボーランドdBASE値下げ_W520.jpg

富士通、日本語MS-DOS V5.0を発売
ASCII1992(02)b06富士通MS-DOS5_W515.jpg
この頃OSはパソコンメーカー各社が専用品を発売していた。

扉ページから
ASCII1992(02)b01扉.jpg
NECと富士通のパソコンフェアの写真

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

パソコン広告ノストラダムス漫画まとめ [月刊アスキー廃棄(スクラップ)]

ノストラダムスの広告漫画が1コマになったので過去の複数コマの広告をここにまとめる。

パソコン広告(月刊ASCII 1989年10月号1)
ASCII1989(10)a29ノストラダムス_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年1月号1)
ASCII1990(01)a40ノストラダムス漫画1_W520.jpg
ASCII1990(01)a40ノストラダムス漫画2_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年2月号1
ASCII1990(02)a32漫画ノストラダムス_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年3月号1)
ASCII1990(03)a23ノストラダムス漫画_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年6月号1
ASCII1990(06)a34ノストラダムス_W355.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年8月号1)
ASCII1990(08)a36ノストラダムス_W301.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年9月号1)
ASCII1990(09)a31ノストラダムス_W301.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年10月号1
ASCII1990(10)a32ノストラダムス_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年11月号1)
ASCII1990(11)a27ノストラダムス_W520.jpg

編集室から、パソコン広告(月刊ASCII 1990年12月号1)
ASCII1990(12)a32ノストラダムス_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年1月号1)
ASCII1991(01)a34ノストラダムス_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年2月号1)
ASCII1991(02)a20ノストラダムス_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年3月号1)
ASCII1991(03)a14ノストラダムス_W520.jpg

パソコン広告等,電子タバコ,NTT携帯電話(月刊ASCII 1991年4月号1)
ASCII1991(04)a26ノストラダムス_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年5月号1)
ASCII1991(05)a18ノストラダムス_W511.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年6月号1)
ASCII1991(06)a24ノストラダムス_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年7月号1)
ASCII1991(07)a23ノストラダムス_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年8月号1)
ASCII1991(08)a23ノストラダムス_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年9月号1)
ASCII1991(09)a15ノストラダムス_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年10月号1)
ASCII1991(10)a23ノストラダムス_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年11月号1)
ASCII1991(11)a27ノストラダムス_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年12月号1)
ASCII1991(12)a30ノストラダムス_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1992年1月号1)
ASCII1992(01)a38ノストラダムス_W520.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

パソコン広告エコロジー漫画まとめ [月刊アスキー廃棄(スクラップ)]

エコロジーの広告漫画が1コマになったので過去の複数コマの広告をここにまとめる。

パソコン広告(月刊ASCII 1989年10月号1)
ASCII1989(10)a29エコロジー_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年1月号1)
ASCII1990(01)a40エコロジーII漫画_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年2月号1
ASCII1990(02)a32漫画エコロジー1_W520.jpg
ASCII1990(02)a32漫画エコロジー2_W396.jpg
ASCII1990(02)a32漫画エコロジー3_W367.jpg
ASCII1990(02)a32漫画エコロジー4_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年3月号1)
ASCII1990(03)a23エコロジー漫画_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年7月号1)
ASCII1990(07)a35エコロジー_W343.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年8月号1)
ASCII1990(08)a36エコロジー_W363.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年9月号1)
ASCII1990(09)a31エコロジー_W367.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年10月号1)
ASCII1990(10)a32エコロジー_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年11月号1)
ASCII1990(11)a27エコロジー_W520.jpg

編集室から、パソコン広告(月刊ASCII 1990年12月号1)
ASCII1990(12)a32エコロジー_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年1月号1)
ASCII1991(01)a34エコロジー_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年2月号1)
ASCII1991(02)a20エコロジー_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年3月号1)
ASCII1991(03)a14エコロジー_W520.jpg

パソコン広告等,電子タバコ,NTT携帯電話(月刊ASCII 1991年4月号1)
ASCII1991(04)a26エコロジー_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年5月号1)
ASCII1991(05)a18エコロジー_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年6月号1)
ASCII1991(06)a24エコロジー_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年7月号1)
ASCII1991(07)a23エコロジー_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年8月号1)
ASCII1991(08)a23エコロジー_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年9月号1)
ASCII1991(09)a15エコロジー_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年10月号1)
ASCII1991(10)a23エコロジー_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年11月号1)
ASCII1991(11)a27エコロジー_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年12月号1)
ASCII1991(12)a30オーシャノグラフィ_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1992年1月号1)
ASCII1992(01)a38エコロジー_W520.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

パソコン広告オーシャノグラフィ漫画まとめ [月刊アスキー廃棄(スクラップ)]

オーシャノグラフィの広告漫画が1コマになったので過去の複数コマの広告をここにまとめる。

パソコン広告(月刊ASCII 1989年5月号1)から
ASCII1989(05)a35オーシャノグラフィー漫画1_W507.jpg
ASCII1989(05)a35オーシャノグラフィー漫画2_W520.jpg
左頁がオーシャノグラフィーⅡの広告。PC-9801VM4を使っていたときHDDがしばしばエラーを起こし、何度もバックアップした経験があったのでこのようなツールは必須だった。大事なデータはパソコンに保存しない。大事なデータはパソコンで処理しない。パソコンで処理していいのは飛んでもいいものだけだと私たちは言っていた。33年前、HDDは壊れるもの、信用できないものという認識だった。


パソコン広告(月刊ASCII 1989年7月号1)から
ASCII1989(07)a40オーシャノグラフィー漫画1_W520.jpg
ASCII1989(07)a40オーシャノグラフィー漫画2_W520.jpg
ASCII1989(07)a40オーシャノグラフィー漫画3_W520.jpg
ASCII1989(07)a40オーシャノグラフィー漫画4_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1989年8月号1)
ASCII1989(08)a36オーシャノグラフィーTRIM1_W520.jpg
ASCII1989(08)a36オーシャノグラフィーTRIM2_W348.jpg
ASCII1989(08)a36オーシャノグラフィーTRIM3_W520.jpg
ASCII1989(08)a36オーシャノグラフィーTRIM4_W511.jpg
左頁がオーシャノグラフィII
この当時のHDDではファイルがしばしば壊れた。バックアップツールはよく使った。

パソコン広告(月刊ASCII 1989年9月号1)
ASCII1989(09)a30オーシャノグラフィ漫画1_W492.jpg
ASCII1989(09)a30オーシャノグラフィ漫画2_W520.jpg
ASCII1989(09)a30オーシャノグラフィ漫画3_W520.jpg
ASCII1989(09)a30オーシャノグラフィ漫画4_W511.jpg
ASCII1989(09)a30オーシャノグラフィ漫画5_W284.jpg
ASCII1989(09)a30オーシャノグラフィ漫画6_W339.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1989年10月号1)
ASCII1989(10)a29オーシャノグラフィー1_W520.jpg
ASCII1989(10)a29オーシャノグラフィー2_W375.jpg
ASCII1989(10)a29オーシャノグラフィー単純_W361.jpg
ASCII1989(10)a29オーシャノグラフィー追加_W368.jpg
ASCII1989(10)a29オーシャノグラフィーデュアル_W410.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1989年11月号1)
ASCII1989(11)a33オーシャノグラフィー漫画01_W448.jpg
ASCII1989(11)a33オーシャノグラフィー漫画02_W344.jpg
ASCII1989(11)a33オーシャノグラフィー漫画03_W257.jpg
ASCII1989(11)a33オーシャノグラフィー漫画04_W520.jpg
ASCII1989(11)a33オーシャノグラフィー漫画05_W385.jpg
ASCII1989(11)a33オーシャノグラフィー漫画06_W520.jpg
ASCII1989(11)a33オーシャノグラフィー漫画07_W440.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1989年12月号1)
ASCII1989(12)a41オーシャノグラフィー漫画1_W507.jpg
ASCII1989(12)a41オーシャノグラフィー漫画2_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年1月号1)
ASCII1990(01)a40オーシャノグラフィーII漫画_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年2月号1)
ASCII1990(02)a32漫画オーシャノグラフィー_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年3月号1)
ASCII1990(03)a23オーシャノグラフィー漫画1_W520.jpg
ASCII1990(03)a23オーシャノグラフィー漫画2_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年6月号1)
ASCII1990(06)a34オーシャノグラフィ_W339.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年7月号1)
ASCII1990(07)a35オーシャノグラフィ_W351.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年8月号1)
ASCII1990(08)a36オーシャノグラフィ_W361.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年9月号1)
ASCII1990(09)a31オーシャノグラフィ_W343.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年10月号1)
ASCII1990(10)a32オーシャノグラフィ_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1990年11月号1)
ASCII1990(11)a27オーシャノグラフィ_W520.jpg

編集室から、パソコン広告(月刊ASCII 1990年12月号1)
ASCII1990(12)a32オーシャノグラフィ_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年1月号1)
ASCII1991(01)a34オーシャノグラフィ_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年2月号1)
ASCII1991(02)a20オーシャノグラフィ_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年3月号1)
ASCII1991(03)a14オーシャノグラフィ_W520.jpg

パソコン広告等,電子タバコ,NTT携帯電話(月刊ASCII 1991年4月号1)
ASCII1991(04)a26オーシャノグラフィ1_W520.jpg
ASCII1991(04)a26オーシャノグラフィ2_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年5月号1)
ASCII1991(05)a18オーシャノグラフィ_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年7月号1)
ASCII1991(07)a23オーシャノグラフィ_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年8月号1)
ASCII1991(08)a23オーシャノグラフィ_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年9月号1)
ASCII1991(09)a15オーシャノグラフィ_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年10月号1)
ASCII1991(10)a23オーシャノグラフィ_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年11月号1)
ASCII1991(11)a27オーシャノグラフィ_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1991年12月号1)
ASCII1991(12)a30オーシャノグラフィ_W520.jpg

パソコン広告(月刊ASCII 1992年1月号1)
ASCII1992(01)a38オーシャノグラフィ_W520.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

パソコン広告(月刊ASCII 1992年2月号1) [月刊アスキー廃棄(スクラップ)]

ASCII1992(02)表裏_W520.jpg
裏表紙は前号の使いまわし。

ASCII1992(02)見開_W520.jpg
これはPC-H98の広告。

ASCII1992(02)a01PC-98LAN_W520.jpg
98LANの広告。前号の表紙見返しの使いまわし。

以下NECのディスプレイの広告。
ASCII1992(02)a02NECdisp_W520.jpg
ASCII1992(02)a03NECdisp_W520.jpg
ASCII1992(02)a04NECdispPS55_W520.jpg
Windows 3.0 には大きなディスプレイが必要だという頓珍漢な広告だった。
Windows 3.0 では640×400dotの画面ではダメでそれはディスプレイの大きさには関係しない。
NECは何か焦っていたように思える。640×480dotにすればいいように思えるが、TEXT VRAMを有するPC-9801の速度にはグラフィック表示では敵わなかった。使い物にならなかった。NECとしては反Windowsにする訳にもいかないのでこんな頓珍漢な広告を出したのだろう。
最後の右頁はIBMのPS/55note。

ASCII1992(02)a05TOWNS_W520.jpg
FM TOWNS II

ASCII1992(02)a06FMNoteBook_W520.jpg
FM NoteBookのFMR-50NBX, MR-50NB1 は前号の使いまわし。

ASCII1992(02)a07PC-386Note_W520.jpg
EPSONのPC-386NOTE WとPC-386NOTE AE

ASCII1992(02)a08LASERSHOT_W520.jpg
キヤノンのレーザーショット

ASCII1992(02)a09PageMakereBJ-note_W520.jpg
左頁はアップルコンピュータとキヤノンによるMacintoshとAldus PageMakerの広告
右頁はキヤノンのBJ-noteプリンタ

ASCII1992(02)a10NeXT_W520.jpg
NexTは前号の使いまわし。

ASCII1992(02)a11DynaBook_W520.jpg
右頁はDynaBook。前号の使いまわし。

ASCII1992(02)a12Rupo_W520.jpg
左頁はRupoで前号の使いまわし。

ASCII1992(02)a13松本典子_W520.jpg
イメージキャラクターが松本典子のスター精密のプリンタは前号の使いまわし。

ASCII1992(02)a14Amd386_W520.jpg
インテルの互換CPUを作っているAMDの広告。

ASCII1992(02)a15ロータス_W520.jpg
ロータスの1-2-3R2.3J、1-2-3/Windows R1.0J、HARMONY、1-2-3/Notebook、Freelance R3.1の広告。

ASCII1992(02)a16Word_W520.jpg
Wordは前号の使いまわし。

ASCII1992(02)a17Excel_W520.jpg
Excelは前号の使いまわし。

ASCII1992(02)a18マイクロデータ_W520.jpg
マイクロデータのエコロジー、オーシャノグラフィ、ノストラダムス、コロボックルの広告。

ASCII1992(02)a19VZBorand_W520.jpg
左頁はVZエディタ。右頁はBorlandのSTUDENT PACK, LAB PACKは前号の使いまわし。

ASCII1992(02)a20Borand_W520.jpg
右頁はボーランドの広告。TURBO C++とTURBO PASCALが20,000円。ほぼ前号と同じ。

ASCII1992(02)a21ツクモ_W520.jpg
ASCII1992(02)a22ツクモ_W520.jpg
パソコンショップでカラーページに広告をだしているのはツクモだけだった。

裏表紙裏はFUJI FILMのフロッピーの広告。
ASCII1992(02)裏裏_W260.jpg
森口博子で前号の使いまわし。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

アメリカのソフトウェアメーカーは何を考えているか(月刊ASCII 1992年1月号9) [月刊アスキー廃棄(スクラップ)]

SPA(Software Publishers Association)という知らないものの記事を抜粋スクラップする。
ASCII1992(01)d01SPA_W520.jpg
SPAってなに?
 9月10日(火)から9月14日(土)まで米国フロリダ州オーランド市のマリオネットワールドセンターホテルでSPAの年次大会が開催された.
 SPAというのは(Software Publishers Association)の略で、要するにアメリカのパソコンのソフトウェアメーカーの業界団体のことである.Lotus,Microsoft,CRARIS,Borland,WordPerfect,Ashton-Tateといったビジネスソフトメーカー,BroderbundやMAXISといったゲームソフトのメーカー,そしてIBMやAppleを始めとするハードウェアメーカーも入っていて,加盟社数は400社以上.毎年春と秋に国内で大会を開き,最近ではこのほかにヨーロッパでも大会を開くなど,活発な活動をしている.
 この大会に参加すると,アメリカの市場動向,新技術,販売戦略,法的保護の問題など多岐にわたる最新の動きを概観できる。私にとっては好奇心を満たす絶好のチャンスであり,このところ毎年参加するようにしている.
 SPAのコンフェレンスは,学会とかシンポジウムとかと同じ仕組みになっている。基本的にはパソコンのソフトウェアビジネスに関係するいろいろなテーマについて議論する「セッション」と講演,パーティ,ディーラーの展示,その他の行事から成り立っている.
 参加者が楽しめるようにいろいろな仕掛けがしてはあるのだが,この業界の人はマジメ人間が多いせいか,全体としてややネクラの感もなきにしもあらずといえる.今回の参加者数は,確認したわけではないが,少なくとも300人以上だったと思う。
 さてこれでSPAが何かは分かった。さてその内容は
IBM PCは米国内で1億台を超える!
 “Industry Trend”というセッションの中で,今後3年間の市場動向に関するプレゼンテーションがあった.いささか愕然としたのは,1994年におけるクローンも含めてのIBM PC規格のパソコンの累計台数が1億2500万台になるとの予測である.このほかにMacなどがあるわけで,アメリカの人口を考えれば,まさに「2人に1台」ということでクルマなみにパソコンが普及すると見ているのである(注)現在すでに7000万台が存在し,毎年1000万台が売れているので十分説得力のある数字である。最初この数字を聞いたときはとても信じられなくて,思わずあとで質問をしにいってしまった(英語の会議だから,分からないことがあれば,質問をして確認するのが一番である)。
 日本の10倍もの市場なので,とてもうらやましい話であるが,彼らにしてみるとそうではないらしい。デスクトップパソコンの市場は飽和状態になりつつあり、彼らの今後のビジネスは「新しいマシン,新しいソフト」がうまく立ち上がるかどうかにかかっている.既存マーケットのサイズが大きいからといって,安穏としてはいられないのだ。SPAはパソコンで商売をしている会社の団体だから,会議の内容も「動機が不純」になり,今のパソコンを使用していないか、使用できない環境でパソコンを使う市場に目を向けなければならないというので,「マルチメディア」と「ペンコンピュータ」が興味の対象になるわけである。
 一方,流通チャンネルもこのようなパソコンの大衆化をうけて,スーパーでパソコンを大量に売る動きが話題になった。従来型のパソコンショップの売り場面積が1200m2程度なのに対して,スーパーのチェーンは4000m2らいの売り場面積がある。たとえばシアーズではワードパーフェクト1社の商品を並べる棚の長さが20mもあるという。流通体制にも今後大きな変化が予想されるわけである。
プラットフォームの問題について
前述のように,アメリカではAppleかIBMか,WindowsかOS/2かUNIXかという問題はすでに「現在の問題」と化しており,それゆえまともにこの問題を扱っているセッションは見あたらなかった.
 1994年における市場予測として、図1のようなシェアがSPAの調査部門から出された。彼らは今後3年間はGUI(グラフィック・ユーザー・インターフェイス)はWindowsとMacが使われるけれど,全体からすると5分の1くらいにしかならず,予想より伸びが落ちると考えているわけである。OS/2は、結果として大型コンピュータとつないで使う分野でしか使われないと考えられているのだが,それでも日本の大企業に相当する「フォーチュン500社」だけで,1000万台のOS/2マシンが使われると聞くと驚<.
 したがって,これからもワープロや表計算のほとんどは、従来のDOSの上で使われ,その上に事実上の標準であるNovelのLANがつながるということが規定の路線になった感じである.
 LANについては,Novelが1994年におけるパソコンソフトウェアの売り上げランクでトップ3に入ることが取り沙汰されていた.セッションの中での参加者どうしの話にも,「うちではこんなトラブルが」というと,サーバーが30台,端末としてのパソコンが100台などという話が平気で出てくる.すでにネットワーク・コンピューティングがあたりまえの環境になっているのがうかがえた。



ASCII1992(01)d04SPAグラフ_W520.jpg
ASCII1992(01)d02SPA図1_W520.jpg
 「これからもワープロや表計算のほとんどは、従来のDOSの上で使われ,その上に事実上の標準であるNovelのLANがつながるということが規定の路線になった感じである.」WindowsではなくDOSというところがまともな現状把握だ。何回も書いているが当時一太郎、1-2-3、データベースソフト、お絵かきソフト、ゲーム等でパソコンを使っていてWin3に移行する必要性が全く感じられなかった。何が悲しくて金を払ってWin3を買ってDOSソフトを起動しなければならないのか。またWin3上で動くワープロ、表計算、お絵かきソフト、ゲームを買いなおすなんてバカげている。98ユーザである私はWin3に全く魅力を感じなかった。
焦点その2:ペンコンピュータ
 Microsoftがペン入力システムに手をつけていることは知られているが,今回はGOというベンチャー企業が「ペンコン」をくわしく紹介して,SPA傘下のソフトウェア会社にその将来性をプレゼンテーションした.
 GO社のペンコンピュータは,現状のパソコンに馴染めない層や,パソコンが使えない環境にあるユーザーを獲得する手段としての戦略的な商品だ。現在はノートパソコン程度のサイズだが,'95年にはシャツのポケットにおさまるサイズにまで小型化するとのこと.デモされたマシンもソフトもプロトタイプで,手書き文字認識もまだ組み込まれていないものだったが,基本オペレーションはMacintoshに似ていて,ユーザー・インターフェイスはなかなか良好だと思う。


ASCII1992(01)d02SPA写真1_W352.jpg
タブレットがショップに登場するまではペン入力は見たことがなかった。
ASCII1992(01)d03SPA写真2_W354.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Mac Quadra(月刊ASCII 1992年1月号8) [月刊アスキー廃棄(スクラップ)]

Macの新機種について表2枚に写真とまとめ部分をスクラップする。
ASCII1992(01)e01Mac_W520.jpg
ASCII1992(01)e01Mac写真_W520.jpg

表1-1 Macintosh Quadra 700 基本仕様
CPU 68040(25MHz, PMMU, FPU, キャッシュ 8 Kbytes内蔵)
メモリ 標準 4 Mbytes, 最大 20 Mbytes
表示装置 内蔵ビデオインターフェイス (アップル社の全モニタが使用可能ほか各種に対応)
FDD 800Kbytes/1.4Mbytes (3.5インチ) ×1
I/O ADB×2, シリアル×2,SCSI, サウンド出力(ステレオ)
サウンド入力 (モノラル), Ethernet (AUI)
拡張スロット NuBus スロット×2, PDS
本体サイズ 302(H)×140(W)×365(D)mm
重量 6.2kg (HDDにより変化)
付属品 マウス, マイクロフォン, System 7.0.1, HyperCard 2.1 Lite
モデル(価格) 4MB/FD (123万8000円) 4MB/HD80 (139万8000円)
4MB/HD160 ( 147万8000円) 4MB/HD400 (未定)


表1-2 Macintosh Quadra 900の主な仕様
CPU 68040(25MHz, PMMU, FPU, キャッシュ 8 Kbytes内蔵)
メモリ 標準 4 Mbytes, 最大64Mbytes
表示装置 内蔵ビデオインターフェイス (アップル社の全モニタが使用可能ほか各種に対応)
FDD 800Kbytes/1.4Mbytes (3.5インチ) ×1
I/O ADB, シリアル×2, SCSI, サウンド出力(ステレオ)
サウンド入力 (モノラル), ステレオライン入力, Ethernet (AUI)
拡張スロット NuBus スロット×5, PDS
本体サイズ 473(H)×224(W)×523(D)mm
重量 16.7kg (HDDにより変化)
付属品 マウス, マイクロフォン, System 7.0.1, HyperCard 2.1 Lite
モデル(価格) 4MB/FD (143万8000円) 4MB/HD160 (167万8000円)
4MB/HD400 (未定)

ASCII1992(01)e03Mac写真1_W440.jpg
ASCII1992(01)e03Mac写真2_W332.jpg
ASCII1992(01)e03Mac写真3_W520.jpg
ASCII1992(01)e04Mac写真4_W437.jpg
ASCII1992(01)e04Mac写真5_W297.jpg
ASCII1992(01)e04Mac写真6_W520.jpg
ASCII1992(01)e05Mac写真8_W520.jpg
ASCII1992(01)e05Mac写真8_W520.jpg
ASCII1992(01)e07Mac図1_W520.jpg
ASCII1992(01)e08Mac図2_W404.jpg
 Quadraで通常のオペレーションをしている分には,MacIIfxなどに比べて十分高速ではあるが,「劇的」というほど速くなったとは感じない.しかし,3Dレンダリングソフトなど浮動小数点の演算速度が重要なものでは,かなりの高速化を実感できる。これはやはりCPUの68040に浮動小数点演算ユニットが内蔵されたことが効いているようだ。参考までに,基本的なベンチマークテストを行なってみた(表3参照)。この結果を見ある限り,基本的な数値演算能力についてはMacIIfxのほぼ2倍,浮動小数点演算では5倍ほど高速であると見てとれる.またQuadraはシンプルなアーキテクチャで高速化を狙ったハードウェアであることから,その高速なNuBusに対応した各種カードや高速大容量SCSIHDDを備えたとき,あるいはEthernetによるネットワーキングなどで高速性を発揮することだろう.
 ちなみに試用したQuadraは700,900ともにIBM製の160MbytesのHDDを内蔵したモデルであったが,これはあまり高速なHDDではないようだ。ベンチマークテストをしてみた結果(表4)では,MacIIcxに内蔵されたQuantum社製の105MbytesHDDよりはいくらか高速であるものの,4Mbytes/秒(Quadra900では内蔵6Mbytes/秒)という転送レートを生かしているとは言い難い.もし,Quadraで100~200Mbytes程度のHDDを備えようというのなら,FDDモデルを購入して内蔵HDDはサードパーティ製を選択するほうがよいかもしれない.
 なんにせよQuadraはそのパフォーマンスが魅力だが,価格付けも見逃せない。MacIIfxのデビュー当時,4Mbytes実装の2FDDモデルの価格は145万8000円であった.Quadra900のFDDモデルは同じく4Mbytesを実装して143万8000円,Quadra700では123万8000と低価格とはいえないが,ある種納得できる設定になっているのは評価できる.

 まあQuadraは、私たち一般ユーザには遠いマシンであった。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

PS/55Z 10S,Pcvision 386SX,TOWNS II CX(月刊ASCII 1992年1月号7) [月刊アスキー廃棄(スクラップ)]

デスクトップマシンをスクラップする。

PS/55Z 10S
ASCII1992(01)c21写真PS55_W459.jpg
ASCII1992(01)c22写真1PS55Z_W520.jpg
ASCII1992(01)c22画面1PS55Z_W520.jpg
IBMの安くて速いOADG標準機 PS/55Z 10S
 小さめの筐体だが,拡張性もまずまず。狭い机の上にも安心して置ける。1.2Mbytesのフロッピーも読めるので,PC-9801などの国産マシンを持っている人のセカンドホビーマシンとしても有利だ.ホームビジネスにも対応できるパワーを持った10Sは,IBM PCの世界を覗くのに格好の入門機と言えるだろう.


PCvision 386SX/20
ASCII1992(01)c22写真PCvision386_W397.jpg
ASCII1992(01)c23写真2PCvision386_W520.jpg
ASCII1992(01)c23画面2PCvision386_W520.jpg
SVGA用日本語Windowsをサポート PCvision 386SX/20
 エーエスティーリサーチジャパンは,米国ではPC互換機として大きなシェアを持つAST Researchの日本法人だ。同社は昨年10月にOADGに正式加盟を果たすとともに,日本市場向けに新たに開発した「PCvision」シリーズを発売した.
 PCvisionの価格は,2FDDモデルで30万8000円,40MbytesHDD内蔵モデルが35万5000円で,ほぼ同スペックのPC-9801DAと比べれば15~30万も安い。プロサイドや関西電機の製品の安さには及ばないものの、きちんとした日本語マニュアルやユーティリティが付いてくる安心感を考えれば悪くない。また目立たないことだが,周辺機器の価格が低めに抑えられている点も見逃せない2Mbytesのメモリが2万9000円,80Mbytesのハードディスクが10万1000円というのは,PC-9801用のサードパーティ製品並みだ。もちろん,アメリカの雑誌を見て並行輸入したり,秋葉原のIBMPCを扱うショップに行くなどすればもっと安いものは見つかるが,探し回らなくてもそこそこの値段でメーカー純正品が入手できるのは嬉しい。
 PCvisionは,パワーユーザーにはもちろん、初めてDOS/Vを触る方にも安心してお勧めできる高性能パソコンである.



FMTOWNS II モデルCX
ASCII1992(01)c23写真TOWNS_W520.jpg
ASCII1992(01)c24写真3TOWNS_W263.jpg
ASCII1992(01)c24写真4TOWNS_W390.jpg
高速・大容量化したマルチメディアマシン FMTOWNS II モデルCX
 TOWNS用のOSには,今回大きく機能拡張されたTownsOS Ver.2.1のほかに,MS-DOSとMS-Windowsがある.'92年の4月には,Windows3.0に音声・音楽やアニメーションの再生,外部AV機器との連携などの機能を追加した「Windows ME(Multimedia Extension)が出荷される予定だ.また,Towns OSのほうも将来的にはフルカラー1677万色同時表示などの機能アップを予定しているらしい.
 もちろん,TownsOS Ver.2.1やWindowsME,そしてこれからのゲームも,従来のTOWNSで利用可能であり,旧モデルユーザーのことを考慮したこうしたモデルチェンジの方向は評価できるだろう。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

J-3100SX001VW,PS/55NOTE,PC-386NOTE(月刊ASCII 1992年1月号6) [月刊アスキー廃棄(スクラップ)]

ノート型コンピュータをスクラップする。

J-3100SX001VW
ASCII1992(01)c16写真1J-3100SX_W520.jpg
ASCII1992(01)c17写真2J-3100SX_W455.jpg
ASCII1992(01)c17写真3J-3100SX_W520.jpg
ASCII1992(01)c17写真4J-3100SX_W452.jpg
ASCII1992(01)c17写真5J-3100SX_W343.jpg
高機能をコンパクトにまとめた J-3100SX001VW
 コンパクトで高機能なJ-3100SX001VW,そのハードウェアスペックは非常に優れている.いっそのこと,DOS/Vマシンと割り切って購入するのもいいかもしれない(表2参照).
 CPUが386SX(20MHz)解像度640×480、価格32万8000円

PS/55NOTE N23SX
ASCII1992(01)c18写真6PS55NOTE_W520.jpg
ASCII1992(01)c18写真7PS55NOTE_W520.jpg
ASCII1992(01)c18写真8PS55NOTE_W427.jpg
ASCII1992(01)c18写真9PS55NOTE_W520.jpg
ASCII1992(01)c19画面1PS55NOTE_W485.jpg
本家DOS/Vノートパソコン PS/55NOTE N23SX
 しかし,N23SXには,バッテリによある使用時間が比較的短いという弱点がまだ残っている。スペック上では1.5時間なのだが,実際に使ってみると1時間弱でバッテリを使い切ってしまうこともある.また,バッテリの自然放電もかなりあるらしく,フル充電後にレジュームONで電源を切り放置しておくと5時間程度で再起動しなくなってしまう(スペック上,特に記載なし)。これでは,せっかくの携帯性が泣いてしまう.オプションでもかまわない,高性能バッテリパックのサポートを強く望みたい.
 CPUが386SX(16MHz)解像度640×480、価格35万2000円

PC-386NOTE AE
ASCII1992(01)c19写真10PC-386NOTEAE_W520.jpg
ASCII1992(01)c20写真11PC-386NOTEAE_W520.jpg
最も安価な386SXノートマシン PC-386NOTE AE
 この秋,登場したエプソンの「PC-386NOTE AE」(以下,AEと略)は,CPUが同クラスのノートパソコンの中では,最も安価な23万8000円である(写真10).
 CPUにクロック周波数16MHzの386SX,3.5インチFDD内蔵,8階調の液晶ディスプレイなど基本スペックは従来機のPC-386NOTEA(26万8000円)と変わらない。
 PC-386NOTE AEのポイントは,386SX搭載ノートパソコンの中で,最も安価であるということだ。基本スペックを見ても、決してほかの386SXマシンに引けを取らない(図2)。液晶ディスプレイは小さめだが,CRTに接続して使うのもいいだろう.



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット