SSブログ

その他のハード、データショウ(月刊ASCII 1990年12月号3) [月刊アスキー廃棄(スクラップ)]

ASCII EXPRESSをスクラップする。

インテル,32bitマイクロプロセッサ3品種を発表
ASCII1990(12)b06インテルi960_W516.jpg
これも黒歴史CPUだった。インテルはRISCでは成功しなかった。

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第117回 忘れ去られたCPU黒歴史 StrongARMの前に破れたi960
特に悪いCPUだったわけではなく「i960でなくてもいいじゃね。」だったようだ。
上の引用先の最後に
「別に大赤字を出したとかいう話ではないし、性能面でも決して劣っていたわけではない。それどころか、RISCとしては初のスーパースカラーを実装した製品であった。それにも関わらず、インテルの中で「忘れたい製品」になっているのは、やはり「x86ではなかった」というあたりなのかもしれない」
とまとめられていた。私は86の呪いだと思う。互換性が命とばかり8086という8bitに毛をはやしたというか16bitから毛を抜いたCPUを販売して私のような少数派のオタクに嫌われて、呪われていたが、本当に呪いが成功してしまったと思っている。当のインテルが86から決別しようとしたのに86にしがみつかれてとうとうここまで来てしまった。最初の決定というのが大切だということを歴史が教えてくれている。

AMDがAm29000の上位RISCチップを発売
ASCII1990(12)b13AMDがRISC_W520.jpg
これも黒歴史CPUだった。
ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第122回 CPU黒歴史 対Pentiumのために放棄されたAm29000
組み込み分野やワークステーションに 幅広く採用されたAm29000
最後に、Pentiumに対抗するためリソースをK5というCPU開発につぎ込み、「Am29000シリーズは突然に生産中止」として採用メーカーに多大な迷惑をかけた結果「筆者が知る限りでも、国内某社は「絶対にAMD製品を組み込みに使わない」と断言している。」となってしまった。
こじつければ呪われた86にかかわるとろくなことがないという事例になってしまう。

インテルがノート型コンピュータ用の386チップセットを発表
ASCII1990(12)b13インテルノート用386チップセット_W520.jpg
386は8086の呪いを86互換モードとして内部に閉じ込めたCPUだった。これは良かったが速度がいまいちで同クロックの80286と速度が変わらなかった。ワイヤードコアの486になってキャッシュを搭載して速度が上がり使いものになるCPUになった。私は486マシンを使っていてマシンを呪うことはなくなった。

日本電気がプリンタ,CD^ROMドライブ,HDDなど周辺機器13機種を投入。
ASCII1990(12)b08日電プリンタCD-ROMHDD_W520.jpg
CD-ROMはこの後倍速、4倍速と速度を上げていきやっと使える速度になった。当時は使い道があまりなかった。

PC-9800シリーズに拡張スロット用のHDDボードが発売
ASCII1990(12)b09アイシーエムHDD_W520.jpg
アイシーエムが40Mbytesで10万8000円。

キャラベルとテクサから,98NOTE-SX用の内蔵HDDユニットが販売開始
ASCII1990(12)b09キャラベルとテクサHDD_W520.jpg
21.4Mbytesで10万9800円。

京セラ,日本アルトス,テクサ,エスパーシステムなどから,PC-9800シリーズ用SCSI・HDDが発売
ASCII1990(12)b09京セラ日本アルトスなどHDD_W520.jpg
趣味のパソコンユーザはハードディスクは10万以下のものを買っていた。これらは高くて買えなかった。

システムクォリティ,光磁気ディスクユニットを発売
ASCII1990(12)b06システムクォリティMO_W520.jpg
本体価格が44万5000円もした。

三菱電機,容量4Mbytesのメモリカードを発表
ASCII1990(12)b04三菱4Mメモリカード_W520.jpg
厚さは3.4mm

インテル,最大4Mbytesのフラッシュ・メモリ・カードを発表
ASCII1990(12)b10インテル4Mフラッシュメモリカード_W517.jpg
厚さは3.3mm

日電,高速アクセスを実現した64/256KbitSRAMを発表
ASCII1990(12)b06日電SRAM_W514.jpg

システムクォリティが音声をテキストに変化するボードを発売
ASCII1990(12)b11システムクォリティ音声テキスト変換ボード_W520.jpg

ヤマハがアウトラインフォント処理アクセラレータを発売
ASCII1990(12)b13ヤマハアウトラインフォント_W520.jpg
ヤマハは音楽関係だけではなくこうしたものも作っていた。

シャープが1670万色表示の14インチカラー液晶デバイスを開発
ASCII1990(12)b16シャープ1670万色表示カラー液晶_W520.jpg
当時世界初のデバイスを発表していたシャープが今日凋落しているとは。33年前はシャープの技術には他の国特に中国、韓国は追いつけないと思っていた。しかし、かの国は最初から開発するのではなく途中から技術を取り込み開発をしていった。ゼロから始めた日本の技術の方が上で途中から開発した国に負けるとは思わなかった。

ブレインズが画面に16色でTV画像を表示するボードを発売
ASCII1990(12)b11ブレインズTV画像ボード_W520.jpg
使い物になるかどうかは別にして33年前はこういう技術があった。今はデジタル放送だが昔はNTSCビデオ信号でアナログだった。そう考えると昔のアナログ技術は高度だった。今は失われた技術だ。

エプソンが低価格ページプリンタや,TVボード,ハイレゾディスプレイなど周辺機器を発売
ASCII1990(12)b08エプソンページプリンタ他_W520.jpg
レーザープリンタはキヤノン一択かと思っていたが、知らない間にNEC一択になっていた。エプソンのページプリンタは使っているところを見なかった。

アプリックスがPC-9800シリーズ用のDVIプレーヤを発売
ASCII1990(12)b11アプリックスDVIプレーヤ_W520.jpg
これも見なかった。キラーコンテンツと呼ばれるようなものがなければ広まらない。

データショウ'90の写真をスクラップする。
ASCII1990(12)b01データショウ90_W520.jpg

DynaBook J-3100GS001 80286((12MHz)
ASCII1990(12)b01DynaBook_W418.jpg

FMR-CARD
ASCII1990(12)b01FMR-CARD_W297.jpg

HANDY 98
ASCII1990(12)b01HANDY98_W300.jpg

if-NOTE
ASCII1990(12)b01if-NOTE_W310.jpg

LUNA II
ASCII1990(12)b02LUNAII_W370.jpg

NetWare386
ASCII1990(12)b02NetWare386_W451.jpg

Sun Microsystems
ASCII1990(12)b02SunMicrosystems_W456.jpg

ジャストシステムの大地
ASCII1990(12)b02ジャストシステム大地_W344.jpg

テラ(仮称)
ASCII1990(12)b02テラ_W353.jpg

三菱のDVI。Windows上で動画表示を可能にした。
ASCII1990(12)b02三菱Win3DVI_W344.jpg

松下電器のWindows 3.0 日本語版
ASCII1990(12)b02松下電器Win3_W334.jpg

キヤノンのBJ-note
ASCII1990(12)b03BJ-note_W375.jpg
こういうプリンタが欲しかったが、ダイナブックを持って行って印刷したいときはたいていそこにパソコンとプリンタがあったのでそれを利用していた。

アイシーエムの可搬型HDD
ASCII1990(12)b03アイシーエム_W343.jpg

アスキーはICメモリカード。メモリカードは現在はSDカード一択だが、それまでには各種規格が乱立していた。
ASCII1990(12)b03アスキー_W435.jpg

シャープの電子手帳と専用小型モデム。これもスマホのご先祖様といえるか。
ASCII1990(12)b03シャープ_W411.jpg

シャープのファクシミリ。インターネットが登場したころでも保秘の観点から大切な文書はファックスを使っていた。
ASCII1990(12)b03シャープファックス_W481.jpg

ローランドのプロッタ。グラフを描くならやはりプロッタ。
ASCII1990(12)b03ローランド_W390.jpg

ローランドの98NOTE用MIDI音源
ASCII1990(12)b03ローランド_W391.jpg

視覚障害者用点字パソコン
ASCII1990(12)b03視覚障害者用点字パソコン_W378.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。